わが家の世代交代
毎月何かが・・・
9月、次男が置いていった大きなアナログのテレビから始まった。OTTOが使っているテレビが見えなくなった。
これも10年選手 地デジに変わってからも多チャンネルチューナーで変換して見ていたもの。使えるところまで使ってやろうと思っていたからその時期が来たのだから仕方ない。
この際なので、居間のTVを買い替えることにして、TVの移動が始まった。そうなると、自然的に部屋も模様替えになる。
まだ片付けが終わってないというのに、
10月のある日、夕方帰宅したら、OTTOが「洗濯機が動かん」とおっしゃるではないですか。自分のものは自分で洗濯してくれるのだ。
うっそ〜〜!? 確かにスイッチは入るがビクともしない。何やら訳の分からないエラーが出てる。これもよーく見ると、2004年製造のもの。長い間ありがとうございました。まだまだ使えそうなのにねー。
そんなに急いで後を追って逝かなくてもいいものを。
2度あることは3度あるかもしれないと思って、
冷蔵庫さんには、もう少しお仕事してくれるようにお願いしたところだったんですが、
昨日、My姫から「パソコンの画面が真っ暗になって消えた!?」って、メールが入った。
勘弁して〜〜〜
私がPCを取り上げた形になって、古いPC(VISTA)を使ってもらっていたんだから、仕方ないねー。
このOSは2006年リリースのもの。いろいろ問題もありましたが、本当によくガンバってくれました。ありがとうねー。
わが家のツールは世代交代が少し進みました。
もう破産する〜〜〜〜。
次に待っているのは、エアコンか?
同僚に言わせると、呪われているって。
悪魔払いが必要?
お菓子あげるから出て行ってね。
